12.15.2009

今日の愚痴

iPod touchマジ使えねーっとか言ってるバカが知り合いにいる。

いろいろ試してそういう結果になるならわかるんだけど、彼の場合は違うんだよね。
ただのミーハーで、ただのバカ。ホント人間付き合いってめんどくさい。
音楽しか聴かないならなんでiPod touch買ったんだろうね。
それも自分で曲を入れられなくて、兄に頼んでるとかwwwww
おまえいくつだよwwwwwww
みたいなね。

なんてmixiにはかけないし、書くのもめんどうだからこっちで。

12.11.2009

iCalを持ち出すことにチャレンジ!

ぬああああああ。
手帳ってどうやって使うのさ。

俺、あれをさ、



1ヶ月続けたことがない・・・・・・。

どうしても続かないんだよね。
書くのが面倒になる。
シャーペンだと消せるけど、汚くなるし。ボールペンだと訂正できないし。二重線ばっか引くと書けるスペース足りなくなるし。何度も同じこと書くのめんどうだし。

それでも挑戦はしたんだよ!
今年、大学に入学してから手帳が配れたからね!
でもやっぱり2週間でおしまいにw

やっぱパソコン便利なんだよね。
繰り返すものは、そう設定できるし、
なにより検索もできる!
気づいたらスケジューラーは自分の私生活の巨大なデータベースっていう。
いやー、便利。でも最大の欠点が、持ち出せないこと。
ホント、これ困るんだよね。何かに誘われても即答できないw
一応、iPodでもスケジュールは見れるはずなんだけど・・・。如何せん、同期できてないときがあって不安定。同期がうまくいっても、閲覧だけで編集&追加はできないしね。

それでね、iCal(←Macのスケジューラー)を外に持ち出すべく、いろいろチャレンジしてみた!

#Eins
Goole カレンダーにiCalから乗り換える、またはiCalのスケジュールをGoogle カレンダーに丸投げ作戦
→失敗
Google カレンダーは使いづらい。ケータイから閲覧&編集できるのはいいんだけどね。

#Zwei
ケータイに直接iCalデータを書き込んで、使用。帰宅時にワンクリック同期作戦
→失敗
Apple純正のiSyncを使えばできるっぽい。しかーし!日本の携帯電話にはそのままでは対応していなくて、有償ソフトを¥3,000円で買わないと無理。Bluetooth対応のケータイだったら大丈夫だったみたい・・・orz
また、同期はできてもケータイの使いづらいスケジュール機能を使わないといけない。ケータイってさ、メールは使いやすいように気を使ってるんだろうけど、スケジュール機能はしょぼいまんまだよね。まぁ、みんなも使ってないんだろうね。
でもiSyncで同期できることを発見できたのはよかった。海外でプリペイドケータイ使うときに便利だね。もしドイツ行けたら、いや、ドイツに行ったときにこれ使おう。

#Drei
iPhoneまたはiPod touchを購入
→iPod touchは高い。今のiPodのままでも不便がないし、iPhone OS のアップデートは有料。おまけにiPhoneの劣化版だからカメラもGPSもBluetoothもない。iPhoneにはあるのにね。

iPhoneはまずSBだから電波が心配、タッチパネルは消費電力高いからバッテリーの持ちが心配。SBは信用ないよ、俺のなかで・・・。Docomoかauから出てたらとっくの昔に乗り換えてたのに。ソマートフォンいいよね。

今使ってるauをガンガンメール(プランEシンプル+誰でも割)にして、毎月の支払いが約¥1,100になる。
SBのiPhoneプランでパケット定額をフルまで使うと、毎月の支払いが約¥6,300
上記合計で¥7,400
今のau(プランSS+ダブル定額+誰でも割)の毎月の支払いが約¥6,900
auとiPhoneで2台持ちするっ手もあるけど、そうすると月の支払いが若干増える。auのガンガンメールだと、メールは定額だけど、無料通話はゼロになる。
通信料ベースの計算で¥500違うってことは、これに通話料が加算されるわけで・・・。今よりも毎月+¥1,000以上を支払うことになる。
年間で最安でも¥6,000、通話したらおそらく¥12,000以上変わってくる。これを安いとみるか高いとみるか。

#Vier
がんばって紙の手帳を使う
→なんの解決策にも・・・。

12.09.2009

家賃の更新料

3月に1.5ヶ月分の家賃+普通の家賃=2.5ヶ月分の家賃を払わないといけない。
更新料ってなに?
意味不明・・・。

ってかこんな大金手元にないんだけど。
どうしよ。
宝くじあたれーあたれー><

12.03.2009

ドイツ語の辞書探してる

今持ってるドイツ語の辞典は

『クラウン独和辞典』第四版、三省堂

電子辞書も含めれば
『クラウン独和辞典』第三版、三省堂三省堂
『新コンサイス和独辞典』三省堂


クラウンいいよ、クラウン。使いやすいし、いっぱい載ってるし。
逆に新コンサイスの使いづらさは異常。固有名詞以外は引けない。名詞も怖いもん。それ意外の品詞なんてもっての他。


最近、ぼきゃぶらりーが増えてきたから、独独辞典を使いたいと思うようになってきた。
今のところ、候補は二つ。

Duden Deutsches Universal Worterbuch (ハードカバー)


これはネイティブも使ってるすごく有名で、すごくいい辞書。ただし、ネイティブ向けだから難しい。


もう一つはLangenscheidt Grosswoerterbuch Deutsch als Fremdsprache (ハードカバー)


外国語としてドイツ語を学ぶ人のための独独辞典。これも結構評判がいい。

前者はカシオで電子辞書のデータが3000円代で売ってる。載ってる語数も多い。けど難しい。
後者は優しい。けど電子辞書データなし。持ち歩きはきついね。
宝くじでも当たって、机と本棚でも買ったら買うかな。それか独検2級合格祝いとか!!

11.30.2009

ケータイで考えたこと

今のauの支払いが毎月7800円くらい。

だから、auで一番安いプランにして、ソフトバンクのiPhone 3GSを持つなんてどうだろ。
auはメール&電話用。iPhoneはおもちゃ。

2つ持っても今より安いんだよね。見積もりしたら。
 でも2つ持つってめんどくさいね。
どうだろ。

悩ましい。

11.27.2009

上京してきて思うこと

実は上京して一年と半年が経ちました。


うーん。
俺は札幌市出身なんだけど、だいぶ文化的な違いというか、民度的な違いがあるように思う。
札幌にいたときも、東京に来てからもスーパーで働いてるんだけどね、お客さんのマナー意識が東京は著しく低いと思う。
もちろん、俺が住んでるのが23区でも東部だから、治安も人もよくないってのもあると思うよ。
でも都心の電車の中は東部とか関係ないでしょ。
東京って、骨を埋める気で住む気にはならないなーってのが感想。
んー、それだけ。
Das ist alles.

ドイツ語の勉強してたよ

だいぶ久々だなー、更新。

実はドイツ語の勉強をずっとしていました。

この間の独検を受験したよ!!

4級と5級ね。


これキタネ!

受かったよ!たぶん!!


9.08.2009

Mac OS X Snow Leopard

最新のMac OS X 10.6 Snow Leopard がリリースされました。
ってことで販売日に購入してさっそくインストールしてみた!
以下その感想。
機種:MacBook白 early 2009
インストール方法:Time Machine で バックアップ後に、10.5 Leopard に上書きインストール
全体的にきびきびと動く!
early 2009 という最新(←つっこまないで)のMacBookなので、Leopardでもきびきび動いていましたが、Snow Leopardを経験すると、もうLeopardには戻れませんね。
ログインするとすぐにFinderの準備が終わり、Safariも一瞬で起動します。
Exposéも使いやすく、より軽くなってます。
ホントいいわー!!

9.07.2009

MacBookをアップグレード!

MacBook early 2009をアップグレードしました。


1GB+1GB=2GBメモリ→ 2GB+2GB=4GBメモリ

Mac OS X 10.5 Leopard → Mac OS X 10.6 Snow Leopard

前よりもさくさく動いて動く快適!

Boot Camp でインストールしているWindows 7 RC 32bit がメモリを使い切れてないけどね。

4GBをちゃんと使うのに64bit版をインストールするしかないみたいだけど、Macと違ってWindowsの64bit は不便だから・・・がまんするしかないかな。


MacBook自体ではないけど、おまけでBluetoothマウスを買いました!

Microsoftの

Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000


Bluetoothの接続も早くて、かつ節電機能付き!

純正品のApple Wireless Mighty Mouse は高いし、不具合多いみたいだしね。

やっぱマウスはMicrosoftが鉄板だよね!




8.20.2009

テスト

デスクトップから更新!

8.14.2009

Reinhold Niebuhr

お気に入りの詩をメモ

Herr, gib mir die Gelassenheit
Dinge hinzunehmen, die ich nicht ändern kann, 
den Mut das zu ändern, was ich ändern kann.
Und die Weisheit, das eine vom anderen zu unterscheiden.

変えられないことを受け入れる心の平静さ、

変えられることを変える勇気、

そして、そのどちらかを見分ける力(知性、英知)を、お与えください。



引用元

独逸の森 ─翻訳家の独り言─ 平安の祈り

8.11.2009

ドイツのsilbermondってバンド

silbermondっていう、ドイツのポップバンドがあります。

最近ドイツ語の勉強をがんばってるんだ。それで、ドイツ語に耳慣れる必要があるわけ。

だから、D-Popでいいのないかな?って思ったら、Youtubeとオフィシャルサイトに曲があったね。気に入ったんだ。

それで

silbermond の Verschwende Deine Zeitを買ったよ。

Symphonieがすごくいい!

ボーカルがすごくいい!

女性ボーカルで、声がすごくいいの。

ただ、オリジナリティを感じるかと言われると・・・、声がいいだけに曲のせいでもったいないなぁ・・・・・・。Wir sind Heldenとか好きなら、このバンドも好きだと思うけど。まぁ好みか。

ちなみにどちらも、男3x女1 で、女ボーカル。

ドイツでの流行なのかね?

このアルバムのおすすめの曲は・・・

Verschwende Deine Zeit

Machs dir selbst

Durch die nacht

Symphonie

Wissen was wird

ていうか、大半いいね。

これが1stアルバムみたいだから、あとで2nd,3rdアルバムも買う予定。

久々にいいミュージシャンを発見したって感じ。

更新が滞ってるけど

これからはがんばる。今度こそ。

毎日のぐちでも・・・

7.01.2009

鬱だぁ

なんだか、鬱なんです。
気分が乗らない。
大学で一生懸命勉強もしたい。でもお金もなし。
バイトしないといけない。バイトがいや。
ドイツ語をペラペラしゃべれるようになりたい。英語もなりたい。
勉強しなきゃいけない。
でもやる気がでない。
そしてこうやってブログに愚痴る。。。

6.21.2009

Macでwmvファイルの結合方法

簡単だよ!
連結したい一番はじめのファイルをFlip4MacをインストールしてあるQTプレイヤーで再生
その次のファイルをはじめのファイルを再生している/していたQTプレイヤーウィンドウにドラッグアンドドロップ
その次のファイルを同じようにD&D



最後までD&Dしたら、QTプレイヤーを終了させる。その際に、変更されたファイルの保存を聞かれるので、保存をする。
おしまい。
QTプレイヤーにこんな機能があったなんて・・・

ちょー久々の更新

今日からはまじめに更新します。
mixiやfacebookには書けないこともかけるのが、ブログのいいところだよね。

5.07.2009

Mac OS X の New Oxford American Dictionary

日本語環境のDictionary.app(辞書)ではOFFになってるけど、設定をいじれば使えるようになるね。

すげえええええええええええええええ。

Amazonでみたら5000円オーバーの代物じゃないですか。

25万項目全部が入ってるのかは知らないけど、英英辞書としては十分じゃない?

辞書がこんなに便利だとわかってたら、持ち運ぶことも考えてMacBook Airを買えばよかったかも・・・。

5.02.2009

Macのフリーソフト

ついにMacBookを購入したので、インストールしたソフトをメモ代わりに記しておきます。

Opera

クロスプラットフォームなウェブブラウザ。無料のMyOperaアカウントを作れば複数のPCにインストールしてあるOperaのブックマーク等を同期できる。

NeoOffice

OpenOffice.orgのMac OS Xネイティブバージョン。Microsoft Office かiWorkを持っていないなら、インストールしておくべき!?らしい。

大学のレポートはこれで済んでしまう。プレゼンテーションは・・・。好みかな。

俺はプレゼンが必須になったら諦めて学割でiWorkを買います。

Adium

様々なサービスに対応したメッセンジャー。AOL,MobileMeか.Macのアカウントでビデオチャットをしない限りはiChatはいらない子!?

MSメッセンジャー、Yahoo!メッセンジャー、Yahoo!JAPANメッセンジャー、AIM etc...

メジャーなのは全部押さえてあるからすごい。

Skype

いわずと知れたこれ。Skype同士は無料なのはいいけど、電話したい相手に限ってSkypeを知らないってオチはよくあること。

Flip4Mac

WMVがQTでもみれるようになる。でもDRMには対応していないのでGyaoとかYahoo!動画はあきらめましょう。後述のVirtualBoxならみれるけどね。

VLC

マルチプラットフォームなメディアプレイヤー。いろいろお世話になります。

Onyx

Mac OS Xのカスタマイズソフトの大御所。Windowsでいう窓の手みたいな?

VirtualBox(フリーの仮想マシン)

無料の仮想マシン。中身も無料・・・なりの品質。でも使えなくはない。

重い作業をしないならこれで十分。重い作業するならBootCampしてしまえばいいしね。

BootCampもいや、VirtualBoxよりもいい仮想マシンがほしい!って人は素直にお金だして買いましょう。ね、俺。

MacBook購入

学割でMacBookを買ったよ。

2.25.2009

アメリカのiTunes Storeのアカウント作成とダウンロード

アメリカのiTunesでアカウントを作成する方法です。


iTunesでiTS for U.S.へアクセスする。(下のほうに国を選ぶところがあります)

Appをクリック。

無料Appをダウンロードする。

するとログインを要求される。


アカウントをCreateしちゃいなYO!


そのまま日本版iTSと同じ要領でアカウント作成画面を進めていく。

この際、住所とかは存在しうるものじゃないとはじかれるので・・・。適当になにかググって入力。

無料appのダウンロード経由だと、支払い方法に「なし(って意味の英語。noneだったっけ?)」を選べるのでそれを選択。


でアカウント作成終了です。


買い物をしたいなら・・・。

アメリカ国内で発行されたいiTS対応ブランド(VISA,MasterCard,Amex,Discover)の付与されているクレジットカード、チェックカード(デビットカード)、またはiTunesカード(U.S.向け)が必要のようです。


私は知人に頼んでiTCをいっぱい買ってもらいました。日本向けに並行輸入してるものは1ドル=150円とかするからね。ぼったくりだよね。

Utadaさいこーーーーーーーー!


2.11.2009

auの機種変更したいなぁ

春モデルがどれもいただけない。

俺が求める携帯電話は・・・

・ソニーエリクソン製(Poboxがイイ!)

・赤色(赤紫~濃いピンク)

・厚くない

・折りたたみorストレート

・おさいふケータイ対応

・落ち着いたデザイン

ちなみに今はW43S。

そろそろ外装とバッテリーがやばいです。

2.09.2009

Set up!

ブログ開設しました。

これからいろいろ作ったりいじったりしていきますよ。